初めて作った造形物はたこ焼きでした。

Plastic Arts

7月末にパートナーさんと現地で待ち合わせをして大阪旅行に行ってきた(パートナーさんはお仕事と私用があったので先に行ってた)のですが、その時食品サンプル作りをする機会があったので2人してたこ焼きを作成_φ(・ ・

写真は作成途中の物ですがkuroは函館に帰ってきてすっかりハマってしまったようです(´ー`)

元々、絵や写真の他に造形もいつかやってみたい!!と強く思っていたので、大阪旅行が創作意欲を掻き立てる燃料になったようです。

絵は紙とペンがあれば始めれますし、写真は最低限スマホがあれば始める事ができたので敷居はそこまで高くなかったのですが、造形となるとプラモデルやジオラマ作成に取り掛かるように揃えなきゃいけない道具が沢山あると思うのでなかなか造形をスタートさせる事ができないでいました。

自宅で作る事になるだろうから塗料の匂いとか環境が整っていないと難しかったんですね。

それでも運よく環境にも恵まれて造形をスタートさせる事ができたので、これからお休みの日にはコツコツ物作りをしていく事になりそうです。

 

今回kurokamiが生まれて初めて作った造形物をご紹介いたします(´ー`)✂️

大阪で食品サンプルを作ってみてこんな感じでやるんだな〜くらいにしか覚えていなかったのですが、ほぼ独学で作ってみたので、創作過程と合わせて是非見てみて下さい٩( ‘ω’ )و♪

ミニ木舟も勿論手作りです。

大きさの比較。

ボンドでたこ焼きを木舟にしっかり固定して接着。写真にはありませんが木舟の裏にもボンドを薄く塗って舟が割れないように補強、乾くまで待ちます_φ(・ ・

ボンドに塗料を混ぜてソースを掛けます🤤 乾くとソースの色になるはず…。

ボンドが乾く前に青のりを振り掛けます。速攻タイプのボンドなのでもたもたしてるうちに乾いてきた。。青のりは即興でペン立てにあった緑色の色鉛筆を3種類ブレンドしてデザインナイフで削って振り掛けました、最初から削っておくべきだったかな_φ(・ ・

別角度から🐙

木舟の一部が剥がれてしまったので再びボンドで補強_φ(・ ・

一晩しっかりと乾かして完成です٩( ‘ω’ )و

結構本物っぽくできたので最初にしては満足です🧐

何故たこ焼きを作ってみたかというと、、kuroの大好物の一品なのと単純に作りやすそうだなと思ったからです。この先も色々作っていこうと思います。皆さんからのレスポンスが良ければBOOTHなどで販売も考えております。

次に作るのはエビフライかな?🍤(´ー`)

タイトルとURLをコピーしました